家族健康診断(特定健診)
新型コロナウイルス感染症の情勢によっては、健診を一時休止している場合もありますので、詳しくは健診機関へご確認ください。
対象者 | 40歳以上の被扶養者 |
---|---|
実施期間 | 毎年5月から翌年2月までの日・祭日を除く各人の希望日に実施 |
受診方法 | 〇指定健診機関(病院)にて受診 〇巡回レディース健診にて受診 〇掛かりつけ病院など最寄りの病院等にて受診 |
費用 | 無料 ただし、指定健診機関以外で受診される場合は補助金額に上限があります。 健保負担限度額(生活習慣病検診:3万円,婦人科検査:1万円) 一次検査のみ健保が全額負担いたしますが、二次検査以降は保険証による3割自己負担等、保険診療扱いとなります。 |
検査項目 | 家族健診検査項目一覧 |
申込方法 | 対象者宛にお知らせします。 |
その他 |
|
実施率等によってみなさんの保険料が増減します
特定健診の受診率等により、後期高齢者医療費(75歳以上)への私たち現役世代の負担金(後期高齢者支援金)が、加減算されます。受診率が低いと負担金が加算され、その分皆さんから集める保険料に転嫁されますので、みなさんの健康保険料の負担が増えてしまうということになります。
ご自身の健康管理のため、当健保組合の財政のためにも、健診を受けてください。